MENU
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
安い・速い・安定 JCOM NET
「心が潤うシンプルな暮らし方」の情報発信 | 潤いが一番
潤いが一番
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
潤いが一番
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. メンタルヘルス
  3. 【メンタルヘルス】メンタル崩壊経験者が語る!メンタルを強くする方法10選

【メンタルヘルス】メンタル崩壊経験者が語る!メンタルを強くする方法10選

2023 6/19
メンタルヘルス
2022-08-212023-06-19
メンタル強化
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

  1. メンタルとはなにか?
  2. メンタルが強い、弱いとは何か?
  3. メンタルを良くする、強くするのはどうすればいいか?

この記事では上記に興味のある方を解決します。

こんにちは。人生潤いが一番、うるおい(@uruoi1st )です。

人生は山あり 谷ありとよく耳にします。出会いと別れ、嬉しいこと悲しいこと、など人生には様々なできごとがあります。

できごとの前後で人は気分が上がったり、下がったりする。

気分が下がり続けると、やる気が起きなくなったり、眠れなくなったり、イライラしたり、生きるのもしんどくなったりします。

本記事では下記のことを順に解説していきます。

  • メンタルの定義
  • メンタルが強い、弱いとは?
  • メンタルを良くする、強くする方法は?

先に結論です。

  • メンタルとは、精神(人間の心)のことを指します。英語の”Mental”(精神の、心の、精神障害者)が語源です。
  • メンタルが強いとは、精神的にブレない、打たれ強い、確固たる芯を持っていること。
  • メンタルが弱いとは、精神的にブレる、人の影響を受けやすい、打たれると凹む、自分を過小評価、自己嫌悪に陥ること。
  • メンタルを良くする・強くする方法10選
    1. 規則正しい生活をする
    2. 休むこと、行動することにメリハリをつける
    3. 元気・刺激をもらえる人と交流をする
    4. 人は人、自分は自分。自分軸をもつ
    5. 何ごとにも感謝をする
    6. 笑う
    7. 右から左へ受け流す
    8. そういうものだと受け入れる
    9. 自己観察・内省する
    10. 行動を継続をする

メンタルに関する記事はこちらも参考になります。

あわせて読みたい
【メンタルヘルス】 リワーク復職支援とメンタルに関するオススメ本 本記事はこんな方におすすめです 休職中だが復職に向けて考えている方 復職と休職を繰り返している方 メンタルに関して参考図書が知りたい方 読者の悩み 休職してからや…
あわせて読みたい
【無料!資料請求・見学相談】メンタルヘルス・リワーク復職支援施設 本記事は、 メンタル疾患で休職している方 復職してもすぐにメンタル疾患が再発して休職になってしまう方 に有益な情報となります。 私も復職後に再びメンタル疾患とな…
あわせて読みたい
【メンタルヘルス】抑うつ状態・休職手続き・休職中の暮らし・復職後の注意事項 抑うつ状態はどういう症状なの? 会社を休職するにはどうすればいいの? 休職中はどのようにすごしているの? 復職後に注意することは何かある? この記事では上記に興…
この記事を書いた人
うるおい
著者:うるおい
  • 40代会社員 無線通信エンジニア20年以上
  • メンタルダウンをきっかけにシンプルライフ志向
  • 会社員+アフィリエイトブロガー+SNS発信者
本記事の内容

メンタルとは何か?メンタルの定義

mental health

メンタルとは、精神のことを指します。英語の”Mental”(精神の、心の、精神障害者)が語源です。

精神とは、人間の心、意識、気構え、気力、理念といった意味を持つ言葉。

更に踏み込んで、心とは、人間の理性・知識・感情・意思などの働きのもとになるもの。また働きそのものを総称していうもの。他の意味として、「物質の本質をなす意味。謎解きの理由。全く異なる他の物事に見立てること。面白くない思い。」がある。

メンタルが強い・弱いとは何か?

筋トレ

メンタルが強いとは?

精神的(人間の心、意識、気構え、気力、理念)にブレない、打たれ強い、確固たる芯を持っていること。

メンタルが強い人は、どんな環境に自分が置かれていても精神的に安定して、竹のようにしなやかな、折れない心を持っている人ですね。

ある意味マイペース、自信家、自己肯定感が半端なく持っている、バランス感覚のある人とも言えます。

メンタル強め美女白川さんがとてもストレス緩和をしてくれるステキな作品です↓↓↓

[新品]メンタル強め美女白川さん (1-3巻 最新刊) 全巻セット
漫画全巻ドットコム 楽天市場店
¥3,465 (2022/08/21 16:26時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
メンタル強め美女白川さん 全3巻 Amazon Kindle まとめ買い

メンタルが弱いとは?

精神的(人間の心、意識、気構え、気力、理念)にブレる、人の影響を受けやすい、打たれると凹む、自分を過小評価、自己嫌悪に陥ること。

メンタルが弱い人は、強い人の真逆の存在。精神的に不安定、ブレブレ、すぐにでもポキっと折れる心を持っている人。

周りの影響に左右されて、自分軸がない。ストレスを真正面から受け止めて、凹みやすい人。

メンタルを良くする・強くする方法 10選

メンタルを良くする

規則正しい生活をする

生活リズムは規則正しく暮らすことがメンタルを安定するには最低限必要なこと。

規則正しい生活をするには下記7点を挙げる。

決まった時間に起きる

毎日同じ時間に起きることで体内時計を安定にしてくれます。

快適な睡眠に必要な寝具の紹介です↓↓↓

朝日を浴びる

朝日を浴びることで幸せホルモンのセロトニンが分泌され、交感神経が活発となり、覚醒していきます。

セロトニンは睡眠ホルモンであるメラトニンの原料になるため、良い睡眠を得るにはセロトニンを多く分泌することが大切です。

健康的な食事をとる

栄養バランスのとれた食事をとることでメンタル向上ができます。

畑で自分、家族の野菜を作ってみませんか?↓↓↓

身支度を整える

顔を洗い、ひげをそり、歯磨きをして、髪を整える。

これによりやる気スイッチが入り、メンタル向上につながります。

電動歯ブラシはフィリップスのSonicareがベストセラー1↓↓↓

【10/6 17:00〜10/13 11:59 ポイント10倍】電動歯ブラシ フィリップス ソニッケアー プロテクトクリーン プラス ホワイト ブラック HX6421/12 HX6421/14 送料無料 歯垢 ステイン除去 歯周病 国内海外兼用 USB充電式 歯ブラシ ハブラシ ギフト プレゼント philips sonicare
フィリップス公式オンラインストア
¥13,840 (2022/10/09 17:54時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

適度な運動をする

ウォーキングやジョギング、筋トレなど適度な運動をすることでやる気スイッチが入ったり、ストレス解消もできます。

私が愛用しているホエイプロテイン↓↓↓

MyProtein マイプロテイン Impact ホエイプロテイン 1kg (限定フレーバー) ミルクティー
¥4,500 (2022/10/09 18:02時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
エア ズーム ライバル フライ 3 Air Zoom Rival Fly 3 ホワイト/ブラック/メタリックゴールド CT2405-100 正規品
¥9,300 (2022/10/09 18:00時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

お風呂に入る

湯ぶねに体をつかることでリラックス効果は絶大。副交感神経が優位となります。

ストレス耐性を上げるには42℃のお湯に10分間、肩までつかるといいでしょう。41℃のお湯に15分間でも、40℃のお湯に20分間でもかまいません。水分補給は忘れずに飲んでください。

私が愛用しているクナイプバスソルト↓↓↓

【お好きな香り3点】クナイプ バスソルト 850g×3個
ヘルスケア コヤマ
¥6,050 (2022/08/21 17:07時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

決まった時間に寝る

翌日同じ時間に起きるためにも決まった時間に就寝することが大切です。

睡眠には寝具はとても重要です。

下記サイトでチェック↓↓↓

睡眠カイゼンサポートのサプリメント↓↓↓

休むこと、行動することにメリハリをつける

休む

メンタルを弱くするきっかけは休むときに休まないこと。

心身の疲れは肉体疲労と脳疲労の大きく2つある。

肉体疲労は睡眠をすれば回復できます。

しかし、脳疲労がひどくなると睡眠自体も不安定になり、肉体疲労へ影響を与えます。

脳疲労を解消するには、脳への刺激を抑えること。きとんと休むことが重要です。

ここで言いたいことは、時間の使い方を明確に分けること。休むことと行動することはメリハリをつけて行うことが大事です。

元気・刺激をもらえる人と交流をする

交流する

ドラゴンボールの元気玉って知ってますか?地球人のみんなから元気を少しずつもらって、一点集中して敵を倒す必殺技。

元気、刺激をもらえる人からは自分も影響を受けて元気になれたり、刺激から自分が行動に移せたりします。

何か新しいことに興味を持つこともできます。


人は人、自分は自分。自分軸をもつ

自信

メンタルを良くする・強くするのは、人は人で気にしないこと。

自分だけを大切に、ごきげんにすること。

自己肯定感を上げることで自信を持つことができ、外からのストレス要因にびくともしないメンタルになります。


何ごとにも感謝をする

感謝

人は自分ひとりでは生きていけません。空気、水がある地球に生まれて、家族や関わる全ての人、社会に支えられて生きていけるのです。

生きていることだけで感謝なのです。

感謝をすることで心は豊かになり、メンタルが安定・強くなっていきます。

笑う

笑う

人は笑うことでストレス解消ができます。

ストレスが高まると交感神経が優位になり、ストレスホルモンであるコルチゾール、アドレナリンの分泌が増えて、免疫低下、血圧上昇し、脳の温度が上がります。

笑うと副交感神経が優位となり、幸せホルモンのセロトニン、免疫ホルモンの神経ペプチド、快楽ホルモンのドパミンが分泌し、自律神経のバランスを整えます。

結果的に、免疫力がアップ、血圧を下げ、メンタルを安定化させます。

また、笑うことで対人関係にもよい影響を与え、外からのストレスが減少する傾向になります。

最後に大きな声で笑ったのはいつですか?


右から左へ受け流す

受け流す

ストレスが飛んできたら「さっと」避けることでストレスによるダメージを受けない術です。

どうやって「右から左へ受け流す」のか?

ストレス要因となりそうな人からの話、行動は「話半分、興味持たない」で振る舞っていればいいのです。

そういうものだと受け入れる

受け入れる

世界人口は約80億人。つまり、80億通りの人間がいると言っても過言ではない。

つまり、人の考え、価値観は基本的には分かりあえないのは当たり前。

たまたま似た価値観、同じものが好きというのもあるが、基本合わないと思ったほうがいい。

合わないことが当たり前。そういうものなんだと受け入れる。


自己観察・内省をする

自己観察、内省する

これはとても重要なメンタルを安定・強くする術です。

一日に何度か自分の思考と対話をするのです。もうひとりの自分が横にいる感じですね。

「今、調子がいいね!」

「なんか、心がモヤモヤするね。紙に書いて吐き出してみようか!」

「あの人、苦手なタイプだね。でも良く見たらクマのプーさんみたいにも見えるね!」

こんな感じに自分と対話をするのです。

そうすることで、思考が客観的に捉えることができ、ネガティブ思考をポジティブ思考へ変えたり、ストレスの受け取り方を減少させたりすることができます。

また内省、つまり自分の心と向き合い、自分の考えや言動について省みること。

心の持ち方、行動変化を与えるきっかけになります。


行動を継続をする

行動する

最後に上記9つの方法を行動し、継続することがメンタルの安定・強くすることに繋がります。

まとめ

  • メンタルとは、精神(人間の心)のことを指します。英語の”Mental”(精神の、心の、精神障害者)が語源です。
  • メンタルが強いとは、精神的にブレない、打たれ強い、確固たる芯を持っていること。
  • メンタルが弱いとは、精神的にブレる、人の影響を受けやすい、打たれると凹む、自分を過小評価、自己嫌悪に陥ること。
  • メンタルを良くする・強くする方法10選
    1. 規則正しい生活をする
    2. 休むこと、行動することにメリハリをつける
    3. 元気・刺激をもらえる人と交流をする
    4. 人は人、自分は自分。自分軸をもつ
    5. 何ごとにも感謝をする
    6. 笑う
    7. 右から左へ受け流す
    8. そういうものだと受け入れる
    9. 自己観察・内省する
    10. 行動を継続をする

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

メンタルに関すること、メンタルを良くする・強くするには、下記の記事も参考になります。

あわせて読みたい
【メンタルヘルス】 リワーク復職支援とメンタルに関するオススメ本 本記事はこんな方におすすめです 休職中だが復職に向けて考えている方 復職と休職を繰り返している方 メンタルに関して参考図書が知りたい方 読者の悩み 休職してからや…
あわせて読みたい
【無料!資料請求・見学相談】メンタルヘルス・リワーク復職支援施設 本記事は、 メンタル疾患で休職している方 復職してもすぐにメンタル疾患が再発して休職になってしまう方 に有益な情報となります。 私も復職後に再びメンタル疾患とな…
あわせて読みたい
【メンタルヘルス】抑うつ状態・休職手続き・休職中の暮らし・復職後の注意事項 抑うつ状態はどういう症状なの? 会社を休職するにはどうすればいいの? 休職中はどのようにすごしているの? 復職後に注意することは何かある? この記事では上記に興…
あわせて読みたい
【シンプルライフ】朝活のおすすめ活動9選 本記事はこんな方におすすめです 朝活をしたい方 朝活の内容を知りたい方 朝活の効果を知りたい方 読者の悩み 朝活とは何? 朝活のおすすめ理由は何? 朝活は何をするの…
あわせて読みたい
【シンプルライフ】ダイエット15kg減量経験者 身体の断捨離術紹介(食事、運動、体重アプリ) ダイエットを試したい方、試そうとしている方ダイエット方法を知りたい方 この記事では上記に興味のある方を解決します。 こんにちは。人生潤いが一番、 “うるおい”です…
あわせて読みたい
【節約術】スープジャーを使った熱々ホカホカ 自炊弁当(時短、効率化にもなります) 温かい昼食のお弁当を作りたい時短で効率的なお弁当を作りたいスープジャーとは何かを知りたいお弁当用のスプーン、フォークが知りたい この記事では上記に興味のある方…

下記のランキングに参加しています。良ければクリックしていただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

シンプルライフランキング

\人気記事ベスト5/

  • ipadmini-study
    iPad miniで学ぶ極意:魅力・活用法・効率的な勉強テクニック
  • ipadmini6 eyecatch
    【シンプリスト】iPad mini 6を使った勉強 メリット・デメリット レビュー
  • 40代男性洋服断捨離
    40代男性の服断捨離術|スッキリ生活で充実した人生を送ろう
  • NordVPN
    【マネー・節約】海外サブスク(Netflix,Youtube premiumなど)を割安で契約・閲覧する方法、Netflixトルコ契約する方法
  • ガジェット
    【シンプルライフ】40代会社員男性 毎日持ち歩くモノ紹介(EDC)
メンタルヘルス
メンタル 精神
メンタル強化

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @uruoi1st Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
うるおい
・40代会社員
・無線通信エンジニア20年以上
・海外赴任あり
・結婚20年夫婦
・自宅35年ローン10年で完済
・WordPressテーマ SWELL愛用
・ブログ、𝕏(Twitter)、Instragramで「初心者でもできる資産運用」を発信
プロフィール
カテゴリー
  • シンプルライフ (48)
  • メンタルヘルス (10)
  • 副業 (3)
目次
本記事の内容