MENU
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
安い・速い・安定 JCOM NET
「心が潤うシンプルな暮らし方」の情報発信 | 潤いが一番
潤いが一番
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
潤いが一番
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. シンプルライフ
  3. 安くて便利!災害時でも安心!2回線目の格安SIM 種類と選び方

安くて便利!災害時でも安心!2回線目の格安SIM 種類と選び方

2024 10/16
シンプルライフ
2023-03-282024-10-16
当ページのリンクには広告が含まれています。
格安SIM
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

本記事はこんな方におすすめです
  • 災害時に備えて格安SIMを検討している人
  • 格安SIMの種類や選び方について知りたい人
  • 災害時におすすめの格安SIMプランを探している人
  • 格安SIMの利用者の声や口コミを参考にしたい人

この記事は上記に関する悩みを解決します。

近年、自然災害の発生頻度が高まっていることから、災害対策はますます重要になっています。
その中でも、通信手段の確保は非常に重要な課題のひとつです。
通信手段を失ってしまうと、情報収集や避難などの行動が困難になってしまいます。

そこで、今回は「災害時に格安SIMを使うメリットとデメリット」、「災害時に使える格安SIMの種類と選び方」、「災害時におすすめの格安SIMプラン」、「格安SIMの利用者の声や口コミ」といったテーマを中心に、災害時に役立つ格安SIMについて解説していきます。

本記事では著者の経験を基に下記のことを順に解説していきます。

先に結論を言います。

・異なるMNO(移動体通信事業者)かつ2つ以上の通信回線(デュアルSIM)を確保しておく(4大キャリア+格安SIM)
・携帯電話回線について、「データ」、「音声(緊急通報含む)」、「SMS(ショートメッセージサービス)」が2つ以上になるよう回線を確保しておく
・お住まいの場所によって、電波が入りやすい、入りにくい事業者があります。色々と試してみるのがよい。

それではいってみましょう。

本記事の作者

作者:うるおい
・会社員しながらブログ、Twitterで発信しています。
・40代会社員、無線通信エンジニア20年以上、海外赴任あり
・結婚21年夫婦
・自宅35年ローン10年で完済
・WordPressテーマ SWELL愛用
◆ブログ
①潤いが一番(シンプルライフ) ②うるおいマネー(お金)
◆Twitter

@buuutarin(副業ブロガー)
@uruoi1st (資産運用)

本ブログ記事はWordPressで書いています。ブログ作成ついてこちらの記事で紹介しています。
SEOに強くて、お洒落で、記事制作スピードも速いテーマ!
ブログ成功者が多く使っている超おすすめテーマ「SWELL」はこちら!

【初心者向け】格安で広告収入・アフィリエイトができるWordPressブログの始め方
【初心者向け】 WordPressブログ有料テーマ”SWELL” メリット・デメリット | うるおいマネー
【初心者向け】Wordpressブログ作成 オススメ本 | うるおいマネー
【初心者向け】 Googleアドセンスの審査に合格するためのポイントと注意点
非公開: 【ブログ初心者必見】ブログ書いても集客数が増えない人へ
本記事の内容

災害時に格安SIMを使うメリットとデメリット

格安SIMとはどのようなものか

格安SIMとは、通信業者の提供するスマホ回線を利用するためのSIMカードのことで、料金が格安であることが特徴です。一般的に、大手キャリアのプランよりも通信速度も遅い場合がありますが、災害時においては特にコスト面でのメリットが大きいといえます。

災害時に格安SIMを選ぶ理由とは

災害時には、大手キャリアの回線が混雑して通信が不安定になることがあります。異なる大手キャリア回線を使った格安SIMを使うことで災害時に必要な通信手段を確保しながら、コストを抑えることができます。

格安SIMを選ぶ際の注意点

格安SIMを選ぶ際には、通信速度や通信量、料金プランなどを比較検討することが重要です。災害時には、通信量が少なくても十分な量が確保できるプランを選ぶことや、通信速度が遅くても安定した通信が可能なプランを選ぶことが求められます。また、キャリアによっては、災害時に特別なサービスを提供している場合があるため、そういった情報も確認しておくことが大切です。

災害時に使える格安SIMの種類と選び方

格安SIMの種類と特徴

格安SIMには、通信キャリアの提供するものと、MVNOと呼ばれる仲介業者が提供するものがあります。通信キャリアの提供するものは、基本的に通信速度が速く、通信量が多いことが特徴ですが、料金がやや高めになります。一方、MVNOが提供する格安SIMは、料金が安いことが特徴で、通信量は少なめのプランが多くなっています。

楽天モバイル

楽天モバイルは、2020年4月にサービスを開始した、楽天グループが運営する格安SIM (MVNO) です。2020年10月には自社回線サービスを開始し、現在もエリア拡大が進んでおり、2023年12月末時点で人口カバー率97%を達成しています。

楽天モバイルの特徴

  • 料金プランがシンプルで分かりやすい
  • 楽天回線エリア内であればデータ通信使い放題
  • 楽天Linkアプリを使えば国内通話無料
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 家族間でデータ通信量をシェアできる
  • 契約縛りなし・解約金なし

J:COM

»J:COMはこちら

au回線を利用
J:COMモバイルは月額利用料980円(税抜)1,078円(税込)から、 格安SIMもデータ容量1GBで980円(税抜)1,078円(税込)からと、 とてもオトクな料金プランをご用意。 もちろん、電話番号も端末も、 そのまま変わらずに乗り換え可能!

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

»mineo(マイネオ)はこちら

au、ドコモ、ソフトバンク回線を利用
・マイピタ割! 5/31まで
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)のお申し込みで、月額基本料金から最大4カ月間1,188円引き!
1GBコースなら月額110円でご利用いただけます。

・端末大特価セール 3/31まで
他社からの乗り換え(MNP)での新規お申し込みと同時に、対象端末を一括払いで購入いただくと、端末価格が最大15,400円引き!

・カケホ割! 5/31まで
10分かけ放題は最大4カ月間0円で、時間無制限かけ放題は初月無料・翌月から最大3カ月間550円でご利用いただけます。

■mineoは2つの料金プランから選べます
・【料金プラン1】マイピタ:データ容量で選ぶ料金プラン
1GB、5GB、10GB、20GBの中から、あなたにピッタリなデータ容量を選べます。

・【料金プラン2】マイそく:最大通信速度で選ぶデータ使い放題プラン
おトクにデータが使い放題。スーパーライト(最大32kbps)、ライト (最大300kbps)、スタンダード(最大1.5Mbps)、プレミアム(最大3Mbps)から選べます。
※ 月曜~金曜の12時台は最大32kbpsとなります。
※ 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されます。

■人気オプション【パケット放題 Plus】
マイピタに+385円で最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題。10GBコース以上をご契約の方は月額無料
※ 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
※ マイそくご契約の場合はご利用いただけません。

■mineo独自サービス
全国のユーザー同士でパケットを分け合える「フリータンク」をはじめ、他のユーザーとパケットをシェアできる仕組みが充実しているため、パケットが足りなくなっても安心♪

ahamo

ahamo

»ahamoはこちら

ドコモ回線を利用

基本料金2,970円(税込)
プランはたった一つ、
条件はありません。
最初から最後までずーっとこの値段。
容量たっぷり20GB、
国内通話5分無料もついてます。 SMS、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります

高品質な4G/5Gネットワーク
時間帯による速度制限もなし。

オンラインでサクッと契約。
24時間いつでも受け付け可能。
迷わずシンプルで分かりやすい申し込みサイトをご用意。

HISモバイル

HISモバイル

»HISモバイルはこちら

ソフトバンク、ドコモ回線を利用
HIS Mobileなら国内も海外も格安通信!
月々のスマホ代をもっと安くしたい方、格安SIMを検討しているけれど、どこがいいのか分からない方、HIS Mobileなら、他社に負けないおトクな価格と、お好みにピッタリの分かりやすいプランをご用意!ぜひHIS Mobileのご紹介をよろしくお願いいたします。

「自由自在290プラン」
電話もデータもずーっとおトクに利用できる「自由自在290」は、月額290円(100MB)からのプランとなります。2022年8月よりeSIMにも対応しました。通話専用アプリは必要なく、普段ご利用の電話アプリから30秒9円で通話可能です。データ量が足らなくなった際も、1GBあたり200円で追加が可能で、最大100GBまでご利用いただけます。5分以内の電話かけ放題オプションなど、ご利用シーンにあわせてチョイス可能です。

「ビタッ!プラン」※データ通信専用
データ通信のみが月額198円〜
使った分だけお支払いのシンプルな段階制料金で、データ量をどのくらい使うか分からない方や、月によって変動がある方にお勧めの無駄のない安心プラン。データ通信の使いすぎ防止「上限設定機能」やSMS追加(月額154円)にも対応しています。

LIBMO

LIBMO

»LIBMOはこちら

ドコモ回線を利用

【強み1】20GBが業界債安!
LIBMOでは20GBプランがMVNO最安の音声付月1,991円(税抜1,810円)で使えます!
また、他のMVNO、大手キャリアではほとんどラインナップしていない
30GBが音声付で月2,728円(税抜2,480円)で使えます!

【強み2】通信速度が安定している!
弊社独自のユーザーアンケートでも9割以上の方が通信速度や接続状況に関して
「問題なく利用できる」と回答。NTTドコモと同じエリアで使えます。

【強み3】小容量の1GBプランから30GBプランまで!変更も自由!
ahamoやpovo、LINEMOなどの大手キャリアプランは20GB一択ですが、
LIBMOは小〜大容量プランをラインナップしており、生活スタイルに応じていつでもプラン変更が可能です。

NURO Mobile

NURO Mobile

»NURO Mobileはこちら

au、ソフトバンク回線を利用

エキサイトモバイル

エキサイトモバイル

≫エキサイトモバイルはこちら

災害時に必要な格安SIMの機能とは

災害時に必要な格安SIMの機能としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 災害時にも安定して通信ができること
  • 災害時にもサポート体制が整っていること
  • 通信量が少なくても十分な量が確保できること
  • 災害時に特別なサービスを提供していること

これらの機能を備えた格安SIMを選ぶことで、災害時に必要な通信手段を確保することができます。

格安SIMを選ぶ際のポイント

災害時に使える格安SIMを選ぶ際には、以下のようなポイントに注意することが大切です。

  • 通信速度や通信量、料金プランなどを比較検討すること
  • キャリアによって提供される災害時の特別なサービスを確認すること
  • サポート体制が整っていることを確認すること
  • キャリアのネットワークが自宅や職場の近くで利用可能か確認すること

災害時におすすめの格安SIMプラン

災害時に必要なプランの特徴とは

災害時に必要なプランの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 通信速度が速く、通信量が多いこと
  • 災害時の通信量が大幅に増加した場合でも、通信が安定して行えること
  • 災害時に特別なサービスを提供していること
  • 料金がリーズナブルで、コストパフォーマンスが良いこと

これらの特徴を備えたプランを選ぶことで、災害時に必要な通信手段を確保することができます。

災害時におすすめの格安SIMプラン比較

災害時におすすめの格安SIMプランを比較する際には、以下のようなポイントに注意することが大切です。

  • 通信速度や通信量、料金プランなどを比較検討すること
  • キャリアによって提供される災害時の特別なサービスを確認すること
  • サポート体制が整っていることを確認すること

これらのポイントを踏まえて、災害時におすすめの格安SIMプランを比較することが重要です。また、自宅や職場の近くで利用できるキャリアを選ぶことも大切です。

格安SIMプランの申し込み方法と注意点

格安SIMプランの申し込み方法は、通常のスマートフォンプランと同様に、各キャリアのウェブサイトやショップで手続きを行うことができます。ただし、注意点としては、以下のようなものがあります。

  • 申し込み前に、自宅や職場の近くで利用できるキャリアを確認すること
  • 申し込み時に必要な書類や情報を事前に用意しておくこと
  • 初期費用や解約料など、料金に関する情報を確認すること

これらの注意点を踏まえて、スムーズな申し込み手続きを行うことが重要です。

格安SIMの利用者の声や口コミ

格安SIMの利用者の声や評価とは

格安SIMを利用している人たちの声や評価を紹介します。利用者からの口コミは、実際に利用した人たちからの貴重な情報源となります。利用者の声や評価を参考に、自分に合った格安SIMを選びましょう。

jcomモバイル
物理simでもesimでも契約手数料無料なの凄いな

— けびん (@kevinNegi88) March 26, 2023

»J:COMはこちら

直近のデータ使用量です
これで月1200円
ʕ •́؈•̀ ₎mineo神ぃい pic.twitter.com/JDoJB8TtB5

— がみとも (@gami0723sw) February 11, 2023
mineo(マイネオ)

»mineo(マイネオ)はこちら

久しぶりの海外にあたり驚いたこと😳

①Ahamoは追加料金、手続きなしで色んな国で使える(契約パケット内で)

②羽田も香港も空港の至る所で顔認証システムになってる(出国入国手続き、搭乗ゲート、税関等)

いつのまにー!

おまけ:香港の人も8割方まだマスクしてる(3月から解禁らしいけど)

— Sweets brothers(スイブラ) (@sweets_brothers) March 28, 2023
ahamo

»ahamoはこちら

災害時に格安SIMを利用した体験談

過去に災害時に格安SIMを利用した人たちの体験談を紹介します。災害時には通信網が混雑し、スマートフォンがつながりにくくなることがあります。しかし、格安SIMを利用することで通信が可能になり、必要な情報を得ることができます。実際に災害時に格安SIMを利用した人たちの声を参考にしましょう。

熊本地震の時、我が家のauスマホは全滅。格安simのドコモ回線スマホ1台だけが無事。という経験をした。サブ回線重要よ。決してdocomoが強いとかそういう話でなく、どこの基地局がやられるかなんて災害が起こってみないとわからんのよ。 https://t.co/Xx6ukFmDWC

— がまぐち屋Happy cloth♪ (@Happycloth_fuku) March 27, 2023

ドコモ回線が通信障害って珍しいですよね🙄

私は楽天モバイルもあるので助かりましたが🙏

緊急時に電話出来なくなったりするのは怖いから、格安SIMで良いからSIM2つは持ってた方が良さそうですね😌

例えどちらかの回線がダメでも、片方使えれば店舗せどりも問題なく出来ますからね🙆‍♀️

— めぎゅ🌻セミリタイアせどらー🍀新品せどり・転売・ブログ・ポイ活をやってます (@megyu555) October 15, 2021

FAQ

Q1. 災害時には通信網が混雑し、スマホの電波が不安定になることがあります。そんな中でも、格安SIMを使うメリットはあるのでしょうか?

A1. 災害時にも格安SIMを選ぶメリットはあります。

通常のスマホ回線と比べ、通信費が安いため、長期的な利用においてコスト削減につながります。また、災害時には多くの人が一斉に通信回線を使用するため、大手通信キャリアの回線が混雑して繋がりにくい状況が発生することがありますが、格安SIMは回線が混雑していても通信可能な場合があります。

Q2. 災害時に格安SIMを選ぶ際に注意すべきことは何ですか?

A2. 災害時に格安SIMを選ぶ際には、以下の点に注意することが重要です。

  • 通信速度や通信容量が適切であること
  • 災害時に必要な機能があるかどうか(例えば、緊急地震速報など)
  • 地震や台風などの災害が発生した場合、どのような対応を行っているか(サポート体制など)
  • 申し込みや解約の手続きが簡単であること

Q3. 格安SIMを選ぶ際に、どのようなポイントに注意すればよいですか?

A3. 格安SIMを選ぶ際には、以下のポイントに注意することが大切です。

  • 通信速度や通信容量が自分に合っているかどうか
  • 割引やキャンペーンがあるかどうか
  • 解約金や違約金が発生するかどうか
  • サポート体制がしっかりしているかどうか
  • 月々の料金が安定しているかどうか

まとめ

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

災害時には通信網が混雑し、通信が困難になる場合があります。
そのような状況下でも、格安SIMを活用することで通信を確保することができます。
さらに、普段の生活でも通信費を抑えることができるため、格安SIMは多くの方におすすめできます。
ただし、利用する前には注意点や選び方などをしっかりと把握することが大切です。

ぜひ、この記事が皆さんの参考になり、災害時や普段の生活でより快適な通信環境を手に入れるお手伝いになれば幸いです。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

あわせて下記記事も通信回線対策について書いていますのでチェックしてくださいね。

あわせて読みたい
【シンプルライフ】J:COM MOBILE おすすめ理由4選 本記事はこんな方におすすめです J:COMのサービスをすでに加入している方 家族の中に26歳以下の方がいる方 月額料金を安くしたい方 外出先でWi-Fiを使いたい方 店舗でサ…
あわせて読みたい
【シンプルライフ】スマホ通信障害時に個人でできる対策方法(KDDI/au通信障害からの学び・備え) 2022年7月2日からのKDDI/au通信障害は何が起きていたのか?(問題)ユーザーは何を備えておけばよいのか?(解決策) この記事では上記の疑問を解決します。 こんばんは…
あわせて読みたい
【シンプルライフ】自宅ネット回線JCOM NETおすすめ理由5選 本記事はこんな方におすすめです 家計の見直しで自宅ネット回線をお得に契約したい 引っ越しを機に急ぎで新しいネット回線を探している テレワーク・在宅ワークを快適に…

下記のランキングに参加しています。良ければクリックしていただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

シンプルライフランキング

\人気記事ベスト5/

  • ipadmini-study
    iPad miniで学ぶ極意:魅力・活用法・効率的な勉強テクニック
  • ipadmini6 eyecatch
    【シンプリスト】iPad mini 6を使った勉強 メリット・デメリット レビュー
  • 40代男性洋服断捨離
    40代男性の服断捨離術|スッキリ生活で充実した人生を送ろう
  • NordVPN
    【マネー・節約】海外サブスク(Netflix,Youtube premiumなど)を割安で契約・閲覧する方法、Netflixトルコ契約する方法
  • ガジェット
    【シンプルライフ】40代会社員男性 毎日持ち歩くモノ紹介(EDC)
シンプルライフ
ガジェット シンプルライフ ミニマリスト 格安SIM 災害時 生活費 節約
格安SIM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @uruoi1st Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
うるおい
・40代会社員
・無線通信エンジニア20年以上
・海外赴任あり
・結婚20年夫婦
・自宅35年ローン10年で完済
・WordPressテーマ SWELL愛用
・ブログ、𝕏(Twitter)、Instragramで「初心者でもできる資産運用」を発信
プロフィール
カテゴリー
  • シンプルライフ (48)
  • メンタルヘルス (10)
  • 副業 (3)
目次
本記事の内容