MENU
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
安い・速い・安定 JCOM NET
「心が潤うシンプルな暮らし方」の情報発信 | 潤いが一番
潤いが一番
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
潤いが一番
  • ホーム
  • Profile
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. シンプルライフ
  3. 【シンプルライフ】スマホ通信障害時に個人でできる対策方法(KDDI/au通信障害からの学び・備え)

【シンプルライフ】スマホ通信障害時に個人でできる対策方法(KDDI/au通信障害からの学び・備え)

2023 11/11
シンプルライフ
2022-07-172023-11-11
当ページのリンクには広告が含まれています。
スマホ
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

  • 2022年7月2日からのKDDI/au通信障害は何が起きていたのか?(問題)
  • ユーザーは何を備えておけばよいのか?(解決策)

この記事では上記の疑問を解決します。

こんばんは。人生潤いが一番、うるおいです。

2022年7月2日(土曜日)午前1:35からKDDI/auの通信サービスが利用しづらい状況が発生しました。

私もauユーザーのため、朝起きたら携帯電話 iPhone 13 miniがauのみ圏外となっていることに気づき、音声・データ通信共に利用ができない状況でした。

完全復旧したのは障害発生から約86時間後。

下記はKDDIからの障害復旧情報です。

あわせて読みたい
KDDI株式会社

一体何が起きていたのか? ユーザーは何を備えておけば良いのか?

そんな疑問に対して述べていきます。

私は通信エンジニアとして20年以上のキャリアがあり知識・経験は明るいです。

先ずは通信障害が発生したときを想定して我々ユーザーは何を準備しておけばよいかの結論です。

  1. 異なる通信事業者かつ2つ以上の通信回線を確保しておく(携帯電話2回線、または携帯&固定電話)
  2. 携帯電話回線について、「データ」、「音声(緊急通報含む)」、「SMS(ショートメッセージサービス)」が2つ以上になるよう回線を確保しておく
SIM

本ブログ記事はWordPressで書いています。ブログ作成ついてこちらの記事で紹介しています。
SEOに強くて、お洒落で、記事制作スピードも速いテーマ!
ブログ成功者が多く使っている超おすすめテーマ「SWELL」はこちら!

【初心者向け】格安で広告収入・アフィリエイトができるWordPressブログの始め方
【初心者向け】 WordPressブログ有料テーマ”SWELL” メリット・デメリット | うるおいマネー
【初心者向け】Wordpressブログ作成 オススメ本 | うるおいマネー
【初心者向け】 Googleアドセンスの審査に合格するためのポイントと注意点
非公開: 【ブログ初心者必見】ブログ書いても集客数が増えない人へ

本記事の作者

うるおい

・40代会社員 ・無線通信エンジニア20年以上 ・海外赴任あり ・結婚20年夫婦 ・自宅35年ローン10年で完済 ・WordPressテーマ SWELL愛用 ・ブログ、𝕏(Twitter)、Instragramで「初心者でもできる資産運用」を発信

本記事の内容

KDDI/au 通信障害は何が起きていたのか?

smartphone

順を追って簡単に説明します。

先ずは通信障害の発生時間、発生エリア、影響回線数です。

  • 障害発生時間:61時間25分 (2022年7月2日土曜日 1:35〜7月4日月曜日 15:00)
  • 影響エリア :全国(音声電話、データ通信、SMS(Short Message Service))
  • 影響回線数合計:最大 約3,915万回線(au、UQ、povo、au回線利用事業者、ホームプラス電話、ホーム電話)

次に何が起きていたかです。

上図は携帯電話の発信者から着信者へ音声電話をかけるときの信号ルートを図化したものです。

正常時は、

  1. 発信者から着信者の電話番号を入れて発信【上図の左下】
  2. 発信者から近い基地局の電波を通じてルーターから音声電話交換機へ信号が流れる
  3. 着信者が今どこにいるかを音声電話交換機が「加入者データベース」へ問い合わせ。
    ※携帯電話は定期的に位置情報を送信して加入者データベースへ登録作業をしている。
  4. 着信者の携帯電話の場所が分かり、最寄りの基地局まで信号を流す
  5. 着信者から近い基地局から電波を通じて着信者の携帯電話へ着信信号を流して通話確立【上図の右下】

という信号の流れになります。かなり簡略化して説明しました。

障害発生時は以下の通りです。こちらは7月3日、5日のKDDIが発表した情報を元に作成しております。

  1. ルーターを旧から新へ取り替えて、トラフィックルートを変更実施中に障害が発生。戻し作業を実施。その間15分間の通信断が発生。
  2. トラフィックルートの戻しをしたが、音声電話交換機へのトラフィックアクセスが集中した状態発生。電話がつながりにくい状況が継続。
  3. 音声電話交換機から加入者データベースへのアクセスが集中し、交換機とデータベース間で情報不一致が発生。電話がつながりにくい状況が継続。

特に上記の2,3で時間を要していました。

今後KDDIは、①詳細な原因究明 ②再発防止策の策定 ③お客様の周知の在り方 を検討し、公表するかと思います。

ユーザーができる対策は何か?

smartphone-multi

通信障害はどの通信事業者も100%防止することはできません。なぜならば機器故障は経年劣化します。経年劣化を防止するため定期的に保守、交換作業はしているがコストは有限です。

ユーザーにとって携帯電話は今ではなくてはならないモノです。

ユーザーができる対策は何か? 下記2点を予め準備しておくと何かあったときは防げます。

  1. 異なるMNO(移動体通信事業者)かつ2つ以上の通信回線を確保しておく(携帯電話2回線、または携帯&固定電話)
  2. 携帯電話回線について、「データ」、「音声(緊急通報含む)」、「SMS(ショートメッセージサービス)」が2つ以上になるよう回線を確保しておく

ポイントは携帯電話の場合、異なるMNO、つまりNTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天の4事業者の中から2回線確保です。

例えば、au(またはau回線を使った格安SIM)+NTTドコモ(またはドコモ回線を使った格安SIM)

今回のようなauが通信障害が起きた時に、バックアップとしてauの格安SIM(MVNO:仮想移動体通信事業者)を持っていても共倒れする可能性があります。

固定電話回線があれば、携帯電話1回線+固定電話で2回線確保できます。

また、SMSが使えないことで二段階認証ができないという不便が発生します。

データ、音声、SMSを異なるMNOで2回線以上の確保が望ましいですね。

MNO(移動体通信事業者)、MVNO(仮想移動体通信事業者)の対応状況【物理SIM、eSIM、SMS対応、データ専用プラン、5G対応】※2022/07/17 作者調べ

下表は日本国内の携帯電話事業者の対応状況です。

  • MNO:4事業者
  • MVNO:25事業者
スクロールできます
回線先通信事業者物理SIM(nano/micro SIM)eSIM対応SMS対応データ専用5G対応特記事項
ドコモ回線NTTドコモ○○○○○ 
ドコモ回線ahamo○○○○○ 
ドコモ回線IIJmio○○○○○5GについてeSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)は利用不可
ドコモ回線BICSIM○○○○○5GについてeSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)は利用不可
ドコモ回線mineo○ ○○○ 
ドコモ回線OCNモバイルONE○ ○○○ 
ドコモ回線イオンモバイル○ ○○○ 
ドコモ回線エキサイトモバイル○ ○○  
ドコモ回線LIBMO○ ○○  
ドコモ回線LinksMate○○○○○ 
ドコモ回線nuroモバイル○ ○○○ 
ドコモ回線HISモバイル○ ○○  
ドコモ回線y.u mobile○ ○○  
ドコモ回線QT mobile○ ○○  
ドコモ回線DTI○ ○○○ 
ドコモ回線NifMo○ ○○  
ドコモ回線日本通信・b-mobile○ ○○  
ドコモ回線BIGLOBEモバイル  ○○○ 
ドコモ回線ロケットモバイル○ ○○  
ドコモ回線どこでもフィットSIM○ ○○  
ドコモ回線FUJI WiFi○ ○○  
 au回線KDDI/au○○○○  
 au回線UQモバイル○○○○○ 
 au回線povo2.0○○○○  
 au回線mineo○ ○○○ 
 au回線BIGLOBEモバイル○ ○○  
 au回線JCOMモバイル○ ○ ○ 
 au回線イオンモバイル○ ○○  
 au回線nuroモバイル○ ○○○ 
 au回線IIJmio○○○○○5GについてeSIMは利用不可
 au回線QT mobile○ ○○  
 au回線エキサイトモバイル○ ○○  
 au回線ロケットモバイル○ ○○  
 au回線BICSIM○ ○   
 au回線FUJI WiFi○ ○○  
ソフトバンク回線ソフトバンク○ ○○  
ソフトバンク回線ワイモバイル○○○   
ソフトバンク回線mineo○ ○○○ 
ソフトバンク回線nuroモバイル○ ○○○ 
ソフトバンク回線LINEMO○○○○  
ソフトバンク回線FUJI WiFi○ ○○  
ソフトバンク回線QT mobile○ ○○  
ソフトバンク回線HISモバイル○ ○○  
ソフトバンク回線日本通信・b-mobile○ ○○  
ソフトバンク回線ロケットモバイル○ ○   
楽天モバイル回線楽天モバイル○○○ ○ 

オススメはどこの通信事業者?

結局、オススメはどこの通信事業者なの?という声が聞こえて来そうですね。

答えは「通信品質」「料金」「導入の速さ」のいずれかを大切にしたいか、重要視したか次第です。

通信品質

通信品質であれば、いつでも、どこでも通信ができることが絶対の条件です。

プラチナバンドとよばれる周波数(700-900MHz)は電波が遠くまで飛び、回り込む特性があります。

そのため、屋内や山奥、海上で使いやすくなります。

下図は総務省が公表しているMNOが保有する周波数の一覧になります。

プラチナバンドは「NTTドコモ、au、ソフトバンク」の3社のみが保有しています。

また、合計に書かれている数値は、保有する周波数帯域幅の合算です。

簡単に言うと、道路の幅です。より幅が広い(大きい)と多くの車が走れて、速度も出せます。

従い、数値が大きいほど多くの携帯電話が使える、通信速度が早いことを裏付けます。

「NTTドコモとau+UQ」が840MHzを保有しており、国内では一番の周波数帯域幅です。

ちなみに、周波数は公共のモノであり、各通信事業者は保有する周波数と端末数をもとに「電波利用料」を国へ支払っています。

あわせて読みたい
総務省 電波利用ポータル | エラーページ(Error Page)
携帯電話周波数割り当て状況

料金の安さ

料金比較は様々なメディアの記事がありますのでそちらを参照ください。

あわせて読みたい
スマホの最新料金プランシミュレーション | マネーフォワード 固定費の見直し 人気の格安SIMやMVNOを比較!現在の通信量や料金などの利用状況から最安値をシュミレーション。固定費の見直しは、携帯料金からがおすすめです。
kakaku.com
?X?}?[?g?t?H???????v??????r – ???i.com ?X?}?[?g?t?H???̌??z?????A???ꂼ??̃v?????łǂ̂??炢????????́Hdocomo?Aau?ASoftBank?A?y?V???o?C????ahamo?Apovo?ALINEMO?A?i??SIM?̌g?ѓd?b???????r???܂????B?g?щ?Ђ̗????̍???…

導入の速さ

最近の携帯電話端末はeSIM(Embedded SIM)に対応しております。

eSIMとは、端末内にSIMが内蔵されている「本体一体型のSIM」です。

eSIMは電波による通信で回線開通することができるため、即日開通が可能になります。

従来の物理SIMのようにイチイチお店に行ったり、郵便でSIMカードを郵送してもらい、端末に差し込む必要がありません。

eSIM対応している通信事業者が何かあったら即日対応ができます。

私が使っているiPhone 13 miniはDual eSIM対応のため、物理SIM1枚、eSIM2枚対応。つまり3つの異なった事業者を端末にセットすることができます。同時に使えるのは2つの事業者までのため注意ですが、何かあれば、3つの事業者を切り替えることが容易にできるため、とても便利です。

Apple iPhone 13 mini (128GB) – ミッドナイト SIMフリー 5G対応
¥99,800 (2022/07/17 17:51時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

eSIM対応事業者は下表のとおりです。

スクロールできます
回線先通信事業者物理SIM(nano/micro SIM)eSIM対応SMS対応データ専用5G対応特記事項
ドコモ回線NTTドコモ○○○○○ 
ドコモ回線ahamo○○○○○ 
ドコモ回線IIJmio○○○○○5GについてeSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)は利用不可
ドコモ回線BIG SIM○○○○○5GについてeSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)は利用不可
ドコモ回線LinksMate○○○○○ 
 au回線KDDI/au○○○○  
 au回線UQモバイル○○○○○ 
 au回線povo2.0○○○○  
 au回線IIJmio○○○○○5GについてeSIMは利用不可
ソフトバンク回線ワイモバイル○○○   
ソフトバンク回線LINEMO○○○○  
楽天モバイル回線楽天モバイル○○○ ○ 
あわせて読みたい
【シンプルライフ】シンプリスト、ミニマリスト必見!iPhone 13 mini 購入6ヶ月後レビュー シンプリストの方、ミニマリストの方iPhone 13 miniが気になるiPhone 13 miniを購入するか検討中 本記事では上記に興味のある方へお役に立ちます。 2021年9月24日に発売…

(参考)記事作者が保有する通信回線

私が保有する通信回線は下記となります。

  • 固定電話
  • 携帯電話 主回線(音声+データ):au
  • 携帯電話 副回線1(音声+データ):povo2.0
  • 携帯電話 副回線2(データ):IIJmio(ドコモ回線)
【DL版】【新規ご契約者向け】/povo2.0 エントリーコード/3GB(30日間)/ eSIM対応 / SIMカード対応/au回線対応 【iPhone/Android対応】
¥990 (2022/07/17 18:18時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

  1. 異なるMNO(移動体通信事業者)かつ2つ以上の通信回線を確保しておく(携帯電話2回線、または携帯&固定電話)
  2. 携帯電話回線について、「データ」、「音声(緊急通報含む)」、「SMS(ショートメッセージサービス)」が2つ以上になるよう回線を確保しておく

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

本ブログ記事はWordPressで書いています。ブログ作成ついてこちらの記事で紹介しています。
SEOに強くて、お洒落で、記事制作スピードも速いテーマ!
ブログ成功者が多く使っている超おすすめテーマ「SWELL」はこちら!

【初心者向け】格安で広告収入・アフィリエイトができるWordPressブログの始め方
【初心者向け】 WordPressブログ有料テーマ”SWELL” メリット・デメリット | うるおいマネー
【初心者向け】Wordpressブログ作成 オススメ本 | うるおいマネー
【初心者向け】 Googleアドセンスの審査に合格するためのポイントと注意点
非公開: 【ブログ初心者必見】ブログ書いても集客数が増えない人へ

下記のランキングに参加しています。良ければクリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
シンプルライフランキング

\人気記事ベスト5/

  • ipadmini-study
    iPad miniで学ぶ極意:魅力・活用法・効率的な勉強テクニック
  • ipadmini6 eyecatch
    【シンプリスト】iPad mini 6を使った勉強 メリット・デメリット レビュー
  • 40代男性洋服断捨離
    40代男性の服断捨離術|スッキリ生活で充実した人生を送ろう
  • NordVPN
    【マネー・節約】海外サブスク(Netflix,Youtube premiumなど)を割安で契約・閲覧する方法、Netflixトルコ契約する方法
  • ガジェット
    【シンプルライフ】40代会社員男性 毎日持ち歩くモノ紹介(EDC)
シンプルライフ
au経済圏 iPhone ガジェット モバイル
スマホ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @uruoi1st Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
うるおい
・40代会社員
・無線通信エンジニア20年以上
・海外赴任あり
・結婚20年夫婦
・自宅35年ローン10年で完済
・WordPressテーマ SWELL愛用
・ブログ、𝕏(Twitter)、Instragramで「初心者でもできる資産運用」を発信
プロフィール
カテゴリー
  • シンプルライフ (48)
  • メンタルヘルス (10)
  • 副業 (3)
目次
本記事の内容